保育園紹介INTRODUCTION

HOME> 保育園紹介> 横浜岡野すきっぷ保育園> 横浜岡野すきっぷ保育園 園ブログ

横浜岡野すきっぷ保育園 BLOG

2025年2月3日

2月 節分

2月3日に豆まきごっこや恵方巻づくりなどをして、節分を楽しんだみんな。
今回はその様子をお伝えしたいと思います♪


《節分の会》
クイズや手遊びなどを通して、楽しく節分について知る『節分の会』。
保育士が問題を出すと元気な声で答える姿に成長を感じます☆


製作紹介では、自分のクラスで作ったお面や枡などをみんなに紹介します。
少しどきどきしながらも、工夫したところや材料などを前に出て紹介してくれました!
 

最後は『鬼のパンツ』の手遊びや、『豆まき』の歌を歌いましたよ♪


クラスに戻った後は、柊イワシの実物を観察しました。
とげとげの柊の葉、においが強烈なイワシは、鬼を追い払うとされています。
みんな優しく触れてみたり、においを嗅いでみたりして、興味津々でした!
 
 

《豆まきごっこ》
次は各クラスで行った豆まきごっこの様子です。
節分製作で作ったお面や枡などを身に着けて準備万端!
どのクラスも豆代わりのボールを思い切り投げて、夢中で豆まきごっこを楽しんでいましたよ♪

〇ひよこ組
 

〇りす組
 

〇うさぎ組
 

〇幼児クラス
 

《食育》
幼児クラスは恵方巻作りにチャレンジ!
具材はみんなから事前にアンケートを取って“ツナ・きゅうり・たまごやき”になりました。


ご飯を乗せて、広げて、おかずを乗せて…と説明を聞いてから、いざ挑戦。
「これでいいの?」「どうやったら巻けるかな…」と試行錯誤しながら、真剣な表情で作ります。



自分の巻いたオリジナル恵方巻きが出来上がると「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれた幼児さん。
完成した恵方巻を食べるときは「こっち向くんだよね」「静かに食べるんだよー」と友達同士で声を掛け合いながら、モリモリと食べていました。




節分の様子は以上です!
豆まきや恵方巻きで鬼を追い払い、みんなが健康な一年を過ごせますように☆

ページの先頭に戻るページの先頭に戻る