保育園紹介INTRODUCTION

HOME> 保育園紹介> 尻手すきっぷ保育園> 尻手すきっぷ保育園 園ブログ

尻手すきっぷ保育園 BLOG

2021年7月19日

★7月 幼児★

だんだんと暑い日が増えてきて、夏の訪れを感じるこの頃…🌞
蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は汗をいっぱいかきながらも夢中で色々な遊びを楽しんでいます💦

この時期は、熱中症予防の為、暑さ指数に合わせて戸外遊びの時間を制限、調節しながら活動しています。
※もちろん水分補給もしっかりと行っていますよ!!
顔を真っ赤にしながらも
「もっと、外であそびたーい」「早すぎるよー!」という声もあり、体力十分の幼児クラスさんです。

そんな幼児クラスでは室内でも体を動かして遊ぶ活動をたくさんしているんですよ。

今回は室内での運動遊びの様子をお伝えさせて頂きます⭐

【さくらさくらんぼ】

以前より取り組んでいる『さくらさくらんぼ』のリズム遊びでは、一つひとつの動きに対して丁寧に説明し、使う体の部分を意識するようになってから一段と上手になってきています🎵

また今年度は一人で行う動きに加え、2人組で『ふね』…クラスみんなで『いとぐるま』という動きにも挑戦しており、友達と息を合わせたり、クラスの友達と協力するという気持ちも持てるように取り組んでいます。

そんな『いとぐるま』は最近みんなの一番のお気に入りなんですよ!!

   


【マット運動】

6月、7月と『運動指導』を受けて、マットや巧技台にも親しみを持って取り組んでいる子ども達。
櫻井先生に楽しく指導頂いた事で、今ではすっかり大好きな活動の一つになっています。

マットではハイハイ…くま歩き…キリン歩き…ペンギン歩き…など様々な動きから始まり
手の付く感覚や、腕で体を支える感覚を覚え
前回りに挑戦しています。

   

6月に指導頂いてから1か月。ぞう組さん、そしてくま組さんの半数程は保育士の補助がなくても一人で回れるようになってきており、
「できるようになった!」と達成感を感じている姿が見られています。

     

【巧技台(跳び箱)】

7月は跳び箱の導入として、巧技台に挑戦!!
跳び箱も腕の力がとても重要になるので、マットでカエル跳びをし、足の置く位置を変えながら跳び箱を飛び越えていける体の使い方を練習しています。
※カエル跳びは手足を同時に動かし、前に跳んでいきますが、
園では、跳び箱の導入の為「手→足→手→足」というように順番に動かしています。

  


その他にも、バランスを取りながら平均台を渡ったり、巧技台の上からジャンプし、タンバリンを叩いて鳴らしたり…
子ども達が楽しめるように配置や設定を変えながら行なっています。

  


来月の運動指導は『鉄棒』を予定しています!!
鉄棒も腕の力、握る力が大切になってきますね💪
お休みの日に公園へ遊びに行った際にも、
鉄棒や雲梯にぶら下がる…
ぶら下がって足をパンパン打ち鳴らす…
など挑戦しておいてもらえると良いかなと思います✨


梅雨から夏にかけて、気候の変化を大きく感じる時期です。
子ども達の体調管理に気を付けながら、残りの7月、そして8月も楽しく過ごして行きたいと思います😊


 

ページの先頭に戻るページの先頭に戻る