保育園紹介INTRODUCTION

HOME> 保育園紹介> 尻手すきっぷ保育園> 尻手すきっぷ保育園 園ブログ

尻手すきっぷ保育園 BLOG

2021年5月12日

5月食育活動 (幼児)

5月12日(水) 今日は5月の食育活動を行いました。
今回の食育のテーマは…『食事のマナー,食具の持ち方』についてです⭐

「ご飯を食べるときに、みんなは何を使って食べるかな?」と保育士が問いかけると

「スプーンとフォーク!」
「もうお箸使ってるよ!」などと…様々な答えが返ってきました。

進級し一つ大きくなったことで、食事の際も箸を使ってみよう!と意欲的な姿が見られています。

まずは正しい食具の持ち方について、写真やイラストを見せながらクイズを行いました。



↑下段の箸のイラストに於いては、左の2枚…一緒じゃないの?と思いがちですが、子ども達から
「箸がくっついてる!」
「箸と箸の間に指が入ってない!」という意見が出てビックリ👀✨
よく知っていますね!

その後、練習用の食具を使ってぱんだ組さんはフォーク、くま・ぞう組さんはお箸の持ち方の確認をしてみました。

【くま・ぞう組】

  

「あれ?難しいな…」「できない…」と少々苦戦していましたが
丸めたティッシュや小さな玩具をお皿に移していく遊びを通して、短時間の中でも少しずつ慣れていく姿が見られました。

【ぱんだ組】



ぱんだ組さんはフォークを三点持ちする練習です。ついつい上から握って持ちたくなってしまう様子でしたが、
毎日の給食時にも必要に応じて声掛けをし、意識付けしていきたいと思います。

急には難しいので、引き続き保育園、そしてご家庭でも食事の際に確認して頂けると良いかと思います。

その後の給食時間では、ランチョンマットのどこに食器をおくのかな?
とイラストを見ながら再確認!!



      

保育士に声を掛けられなくても自分たちで意識し、モリモリ食事をしていました🍙

今は子ども達にも『黙食』の大切さを伝えながら食事をしていますが、
その他にも食事の際の正しい姿勢、食器の持ち方なども
給食の時間を通して伝えていきたいと思っています。





 
ページの先頭に戻るページの先頭に戻る