🎵 ~ お楽しみ会 ~ 🎶
今年も園全体で子ども達の成長を見て頂く機会として
お楽しみ会がありました。ご覧になりいかがでしたか。
ひよこ組から紹介します。

いつも絵本の読み聞かせやわらべうたを保育者と一緒に心を通わせながら
子ども達と遊んでいます♪
毎回絵本やペープサートを指差して「あっぷっぷ」「ふわふわ!」と声を出して歌を
歌おうとしていたり、あっぷっぷと口を膨らませて保育者の顔を真似ている姿が
とても可愛いんです!本番は少し緊張気味でしたが、いるだけで癒されたひよこ組さんでした!
⭐りすぐみ⭐
りすぐみさんは食いしん坊お化けに変身!!
「くいしんぼおばけ」の曲に合わせて登場すると、変身が得意なお化けさん達は
さくらさくらんぼの音楽リズムの曲に合わせて色々なものにへんし~ん!!
変身してお腹が空いたなぁ…ということで最後はみんなで果物、食べ物にちなんだ手遊びを🍎
沢山のお客さんの前で緊張しながらも、笑顔を見せながら参加していました。
🐰うさぎ組🐰
今年のうさぎ組は🎶音楽に合わせて表現すること🎶が大好きな子ども達だったこともあり、
楽器を使った【🥁🐦山の音楽家🐿🎹】と【エイサー🌺】とテーマにお楽しみ会まで過ごしてきました❣
日々の中で子ども達の方から「えいさーやりたい!」「きょく、かけて!」と声があがっていたり、
楽器が室内にあるだけでワクワク感を隠しきれない樣子がまた可愛らしく、自然な形で取り組んでいくことができました🤗❤
リハーサルや当日どちらも緊張感はありつつも、普段通りの子ども達の姿に近い樣子をお見せできたのではないかな?
と感じると共に、緊張も跳ねのけて笑顔や表現をする姿に気持ちの成長も感じられて私達自身とっても感動しました・・・!!😢✨
楽器を使いながら歌えるようになった【山の音楽家🐰🎹】
楽器も歌も大好きなうさぎ組さんは普段は他の歌でも色々とリクエストをして楽しんでいるんですよ🎶
こちらは当日の待合室の裏側の1場面です・・・🤭💕和気あいあいとしてリラックスタイムです・・・☕✨
始めの構えのポーズから立ち上がる瞬間の場所は子ども達自身が曲の流れを覚えて、自分たちでタイミングを覚えてできるようになったことの1つなんですよ🎶
掛け声も元気いっぱいな声が出ていて、とっても微笑ましくなりました😊🧡
温かい拍手を届けていただきありがとうございました❣
幼児クラスのお楽しみ会を紹介します。
各クラス保育の中で表現する楽しさを味わい、踊りや役に
なりきり言葉を覚えていました。難しい言葉もいつの間にか。。。
また幼児クラスは、友達とのやりとりを楽しんでいる姿がいっぱいでしたね。
どのクラスもそれぞれ個性豊かに表現が見られ楽しんでいました。⭐
ぱんだ組の紹介です。
【七ひきの子ヤギとオオカミの劇です】

七ひきの子ヤギのオオカミがでてきましたよ。
なりきっていますね。☺
子ヤギとオオカミの楽しいやり取りが始まります。
どうなるのでしょうか❓

最後は七ひきの子ヤギとオオカミは仲良く暮らしましたとさ
良かったね❤
続いてくま組の紹介です。
【西遊記】の劇です。

孫悟空がらせつ王と牛魔王から、ばしょうせんを貸して下さい
とお願いしているが。。。⭐
貸してもらえるでしょうか?

すごいジャンプ 戦うぞ★

さあ行くぞ~出発だ★
くま組のとっても素敵な西遊記が見られました。
元気よく言葉も覚えて迫力がありました。かっこいいなあ★
最後になりました。
ぞう組の紹介です。
【押入れの冒険の劇】 合奏【きらきら星】【ミッキーマウスマーチ】

押入れの冒険始まるよ~ ワクワクするね。💌
押入れの中に友達と一緒に入っているようですね。
何かが起こりそうです。。。🌟🌟
さあどうなるのでしょう。ねずみ婆さんが出てきましたね。⭐

250
押入れの冒険の最後の挨拶です。
ぞう組最後の合唱です。🎶
みんなで力を合わせて頑張っていました。さすがです。
今回のブログはリハーサルの風景です。💌
どのクラスもとっても素敵でしたね。⭐✳💕
年齢ごとに、登場するだけで可愛い姿だったり、友達と一緒に踊ったり歌ったり
するだけで嬉しかったりと様々でした。さすが幼児クラスは、周りの友達との
協力や助け合う姿も見られていました。
お楽しみ会当日の子どもの姿は、リハーサルの時より力を出し切って一番意欲的に
取り組みました。
素晴らしいですね。⭐⭐⭐
一つの行事が終わり経験することで、大きく成長していきます。
子ども達の力を信じてこれからも楽しい保育をしていきたいと思います。