今日は子ども達と楽しめそうな『ミニほうき』の作り方をご紹介します✨‼
《材料》
・アクリル毛糸(アクリル毛糸は細かい繊維でできておりホコリを絡めとってくれるそうです)
・厚紙(約20㎝四方)
《道具》
・ハサミ
・輪ゴム
・割り箸
・マスキングテープ
《作り方》
1、割り箸の上半分から3分の2のところまでマスキングテープを巻きます。この部分がほうきの持ち手になります!
2、20㎝四方の厚紙を用意します。お家にある絵本を代わりに使うこともできます。
3、厚紙にアクリル毛糸を50回ほどぐるぐると巻いていきます。マスキングテープ等で端を止めておくと巻きやすいです。
4、毛糸がバラバラにならないように厚紙からそっと外して、両端をハサミで切ります。切らなくても作れます!
5、割り箸の先が毛糸の間に隠れるように挿します。毛糸の中心の位置あたりで割り箸と毛糸を一緒にまとめ、輪ゴムでくくります。
6、マスキングテープを貼った持ち手を持って、毛糸を全部下におろせば、ミニほうきの完成です✨‼
(毛の長さがバラバラで気になる場合はハサミで切って整えてください。)
リボンをつけたり、フェルトで目を作ってボンドで貼ったりし、オリジナルのほうきにしてもとても可愛いです💕
早速作ったほうきでお掃除‼ロッカーを綺麗にしてくれました✨
可愛い『ミニほうき✨』さんと一緒に気持ちもお部屋の中もスッキリしちゃいましょう😍💕