船橋法典すきっぷ保育園
ブログ
2020年2月3日
節分
2月3日(月)に節分豆まき会が行われました。
毎年、職員が鬼役をしているのですが、今年はぞう組さんが鬼役をしてくれることに!!
最初はりす組さんにみんなで集まって、節分の由来を簡単に聞いたり、実際の「やいかがし」がどんなふうに出来ているのか、また、匂いはどんななのか嗅いでみたりしました。

ひよこ組さん・りす組さんは新聞紙をカラービニールテープで巻いたものを豆に見立てて使い、うさぎ組さんからぞう組さんまでは本物の豆を使って豆まきをしました。
ひよこ組さんからくま組さんは壁に貼ってある鬼のイラストに向けて豆まきをしていると、鬼役のぞう組さんが入ってきて・・・・・。
少し怖かったりもしたけれど、ぞう組さんの鬼はとても優しくて豆が当たるとすぐに「やられた~」と倒れてくれました!!!
みんなその姿にニコニコ!
楽しい豆まきでした。
(ひよこ組)

(りす組)

(うさぎ組)

(ぱんだ・くま組)

ぞう組さんは先生が鬼役で豆まきをしました!!
先生が鬼ってわかっているけど、ちょっぴり怖かったようです・・・。
最後には先生がお面を取って再確認し、安心していました。

毎年、職員が鬼役をしているのですが、今年はぞう組さんが鬼役をしてくれることに!!
最初はりす組さんにみんなで集まって、節分の由来を簡単に聞いたり、実際の「やいかがし」がどんなふうに出来ているのか、また、匂いはどんななのか嗅いでみたりしました。
ひよこ組さん・りす組さんは新聞紙をカラービニールテープで巻いたものを豆に見立てて使い、うさぎ組さんからぞう組さんまでは本物の豆を使って豆まきをしました。
ひよこ組さんからくま組さんは壁に貼ってある鬼のイラストに向けて豆まきをしていると、鬼役のぞう組さんが入ってきて・・・・・。
少し怖かったりもしたけれど、ぞう組さんの鬼はとても優しくて豆が当たるとすぐに「やられた~」と倒れてくれました!!!
みんなその姿にニコニコ!
楽しい豆まきでした。
(ひよこ組)
(りす組)
(うさぎ組)
(ぱんだ・くま組)
ぞう組さんは先生が鬼役で豆まきをしました!!
先生が鬼ってわかっているけど、ちょっぴり怖かったようです・・・。
最後には先生がお面を取って再確認し、安心していました。