船橋法典すきっぷ保育園
ブログ
2023年11月20日
お味噌パーティー
お味噌パーティーの前日、5歳児クラスの子どもたちと一緒に
出汁に使う煮干しを買いに行きました。
煮干しの頭とわたを取り、お鍋に水を入れて一晩浸します・・・

園長先生に教えて教えてもらいながら真剣な表情で、指先を使って
出汁用の煮干しを用意します。

「お味噌パーティー」当日です♪
エプロンと三角巾、マスクを着けて準備万端!!
昨日、煮干しの出汁をとっていた鍋に、鰹節を加えて合わせ出汁を作ります。
「硬かった煮干しが柔らかくなってる」
「水の色が、黄色っぽいね」
「うわぁ、いい匂い」

幼児クラスの子どもたちはクラスごとに役割があります。
3歳児クラスは玉ねぎの皮むき、お鍋の中を見て香りを楽しみます・・・

4歳児クラスはピーラーを使って野菜の皮むきをします。

5歳児クラスは包丁を使って野菜を切ります。

合わせ出汁の味見💕「わーおいしいね」お友だちと顔を見合わせながら
味わっていました。

切った具材をお鍋に入れて煮込んでいきます。


2月に仕込んでいたお味噌を、溶いていきます。

「もう少しだよ」カウントダウンが始まりました。
「5.4.3.2.1」「お米が炊けたよ~!!」

ラップを使っておむすびを作ります。

お米にお味噌を塗って、先生に焼いてもらいました。


出汁をとった煮干しも鰹節も余すことなくいただきます。


豚汁と焼きみそおにぎりが完成しました!
「いただきまーす」「おいしいね」「おかわりある?」
みんなたくさん食べていましたよ😊


出汁に使う煮干しを買いに行きました。
煮干しの頭とわたを取り、お鍋に水を入れて一晩浸します・・・
園長先生に教えて教えてもらいながら真剣な表情で、指先を使って
出汁用の煮干しを用意します。
「お味噌パーティー」当日です♪
エプロンと三角巾、マスクを着けて準備万端!!
昨日、煮干しの出汁をとっていた鍋に、鰹節を加えて合わせ出汁を作ります。
「硬かった煮干しが柔らかくなってる」
「水の色が、黄色っぽいね」
「うわぁ、いい匂い」
幼児クラスの子どもたちはクラスごとに役割があります。
3歳児クラスは玉ねぎの皮むき、お鍋の中を見て香りを楽しみます・・・
4歳児クラスはピーラーを使って野菜の皮むきをします。
5歳児クラスは包丁を使って野菜を切ります。
合わせ出汁の味見💕「わーおいしいね」お友だちと顔を見合わせながら
味わっていました。
切った具材をお鍋に入れて煮込んでいきます。
2月に仕込んでいたお味噌を、溶いていきます。
「もう少しだよ」カウントダウンが始まりました。
「5.4.3.2.1」「お米が炊けたよ~!!」
ラップを使っておむすびを作ります。
お米にお味噌を塗って、先生に焼いてもらいました。
出汁をとった煮干しも鰹節も余すことなくいただきます。
豚汁と焼きみそおにぎりが完成しました!
「いただきまーす」「おいしいね」「おかわりある?」
みんなたくさん食べていましたよ😊