船橋法典すきっぷ保育園
ブログ

2023年2月9日

☆節分☆ 

2月3日は節分でしたね(≧▽≦)
船橋法典にもなんと!!お、、おに、おにが、、!!!

今年は幼児クラスとうさぎぐみは、
節分の会に参加をし由来や鬼、豆まきなどのお話を聞きました。

そして、今年は子どもたちにより”本物”を見たり、聞いたりしてほしい!!!
そんな願いを込めて、”本物”にこだわったクイズを開催(*^▽^*)

①大豆の音はどれ?
あずき、大豆、お米の3種類をそれぞれの箱にいれて、
どの音が大豆かをみんなで考えました。

②柊鰯の葉っぱはどれ? お魚の名前は?
柊の葉はどちらか、特徴を見たり触ったりしてみました!
とげが痛いね(◎_◎;)


葉の次は、本物のイワシとアジを用意しました!
「えーどっちだろう?」「くさい!!」

いつも食べる魚は調理された魚がほとんどです。
柊鰯の魚は、どんな魚?大きさは?色は?名前は?
楽しい時間の中でたくさんの事を知ってほしいですね(*^-^*)

イワシとアジのどちらだと思う?と聞くと
子どもたちは「アジ!!!!」 アジ派が多数でした!

まだ終わりません!!!
子どもたちの前でイワシの頭を落とします!!


③恵方巻クイズ!!
恵方の意味を聞き、今年の方角を見ながら、みんなで食べる真似をしました!!
おうちでできたかな?


さぁ豆まきタイム! 子どもたちも鬼に変身!!!

と!!思いきや!!
先生からみんなにごめんなさい🙇!!というのも、、、
「朝、玄関に柊鰯に飾るの忘れちゃった!!!」
「もしかしたら、鬼が、、、(^O^)」

鬼がいつ来ても大丈夫なように、豆まきの練習スタート!!!


やっぱりきたーーーーー!!!!!!
豆まきの最中に、赤鬼と青鬼が登場( ;∀;)
「鬼はそとー!!福はうちー!!」

見事、鬼を退治!!☆


船橋法典の節分は、
最後に、鬼の正体を子どもたちにお披露目☆
「せんせいじゃん!!」
この一言に、子どもたちの色々な気持ちが想像できますね( *´艸`)

午後はぞうぐみが鬼に変身!!
ひよこ、りす、うさぎぐみのお部屋に参上☆




「やられたー((*´▽`*)」

最後は鬼?とハイチーズ!!


 
pagetop